2025.10.17

【総務部】少しだけ先の未来、見に行こう!

こんにちは(^^♪

当初のネガティブな批評をはね返して大いに盛り上がった大阪・関西万博がついに閉幕してしまいましたね。
皆さんは万博行かれましたか??
僕は会社の懇親会も合わせて5回行かせてもらいました🏃‍➡️🏃‍➡️🏃‍➡️🏃‍➡️🏃‍➡️

様々な思い出がありますが、やっぱり終わってしまうと少し寂しいですね。
イタリア館には結局は入れずじまいでしたので、今度家族で大阪市立美術館に行こうかと計画中です。
1月12日まで「ファルネーゼのアトラス」が公開されているようですよ!
名残惜しさからアフター万博はもう少しだけ続いていきそうです。

舞洲公園から花火見てきました

さて、今回は総務部から「未来、見に行こう!」という万博のテーマにあやかって、少しだけ先の未来に向けての取り組みをいくつかお伝えしていきたいと思います。

まず一つ目はDX化への取組として、会社の基幹システムを最新のクラウドシステムへと移行すべく導入に向けて打合せを進めています。

来春頃から本格的に稼働が始まる予定ですが、今までアナログで行っていた様々な作業がシステム上でシームレスに連携し、担当者は確認してボタンをポチっとすれば業務完了!といったように大幅な業務改善が見込まれる予定です。
最初の設定作業と慣れるまでの間は産みの苦しみがありますが、間違いなく一般職社員の業務の有り方は変わってくると思います👩‍💻👨‍💻

二つ目もDX関係になりますが、「AI議事録システムの導入」の検討を進めています。

2025年が「AIエージェント元年」と呼ばれているのはご存じでしょうか?
AIは単なる生成ツールから複合的で自律的な思考を持つ知能として、新たなステージに進んでおり、企業活動において活用の範囲が急速に進んでいます。※このブログはまだ人の手で書いています(笑)✒️

AIで生成したイメージ画像その1

当社においても、AIシステムをこれからどれだけ活用していけるかは、業務効率化の観点からも重要な課題として捉えており私自身も勉強中です。

その中の一つとして「AI議事録システム」のテスト導入を始めていますが、これがなかなかの優れもので打合せや会議の音声データを、声質から話者を聞き分けて、最終的に要約した形で議事録としてまとめてくれます。
一生懸命メモを取って、後から議事録として書き起こすという作業は近い将来なくなるでしょうね!

AIで生成したイメージ画像その2

三つ目はオフィス家具の入れ替えについて発注準備を進めています。

よく言えば当社は物持ちの良い会社で、長らく同じデスクやチェアを使ってきましたが、いよいよ見た目も古くなってきたので、この度、事務デスクとチェアを全て一新する方針を決定しました。

システムのように何か劇的に業務が変わるわけではありませんが、新しくてきれいなオフィス環境で働けるようになることで、社員皆のモチベーションや生産性の向上につながればいいなと思っています!

以上、総務部より阪神住建の「未来、見に行こう!」でした🫡