【開発部】入社からもうすぐ1年♪
皆さんこんにちは! 今回の開発部ブログは、入社してはや10ヶ月が経ちました1年目のFとFが担当します!
前回までの開発部ブログでは、木造ハイツの竣工検査の様子、開発部の1日の流れなどをお伝えしてきました。今回は、私たち1年目の2人が開発部に配属されて良かったこと3選をお伝えします!
その1...建物づくりに最初から最後まで携われるところ!
開発部の主な業務の1つとして、木造ハイツの工事発注・監理があります。どのような事をするかと言いますと、部屋内のプランの検討、工程通りに工事が進んでいるか、完成した建物に不備が無いかの検査などがあります。
プラン検討では、お客様にとって少しでも住みやすい部屋となるように、キッチン・洗面・トイレなどの配置を決め、その後コンセントの位置などの間取りを決めていきます。
ただ、単に住みやすいプランを考えるのではなく、建物を建てる上で法律に違反しないようにしなければなりません。これを考えるのが非常に難しいのです💦初めの頃は法律違反だらけのプランを考え、上司に笑われる事もありました…(笑)ですが経験を経て、今では1人でプランを考える事ができるようになり、我ながら成長したなぁと思う場面も…
多数の検査を乗り越え、なにもなかった場所に自らプランを考えた建物が建った時は、今までに感じた事のない達成感を感じることができました‼


その2... 大阪市内の美味しいご飯屋さんを見つけられるところ!
木造ハイツの業務では、土地の状況確認や各種検査を行うため現地に何度も足を運びます。検査は1日掛かりで行うこともあり、お昼の時間には付近の有名なラーメンや地元の方が集まる食堂など美味しいご飯を探します!

中でも印象に残っているのが平野区にあるお店で、二郎系風のラーメンや多様な定食など充実したメニューが揃っていました。僕は唐揚げ定食を注文したのですが
この唐揚げ、ものすごく大きいんです‼手のひらサイズのから揚げが5個‼も入っていて、普段から大盛りラーメンセットを注文する僕でもお腹がはちきれるくらいの満足度がありました^^その横で細身のH先輩が平然とした顔でぺろっと食べきっていたことが衝撃で、、恐るべしH先輩...
こんな感じでお昼には好きなものを食べて息抜きをして、仕事に励んでいます♪
その3...和気あいあいとしているところ!
開発部はチームで動くことも多く、チームワークや情報共有が業務の中で大切になってきます。開発部の上司は優しい方ばかりで、理解するまで何度も親身になって教えてくださります。一日でも早く上司の方々のように様々な仕事を任せてもらえるよう、成長していきたいです!

昨年12月の休日には、部署全員でゴルフコンペを行いました⛳
結果は皆さんに言えるほどのものではありませんが、上司による分かりやすいご指導のおかげもあり、仕事のことは忘れて和気あいあいとした雰囲気で楽しい1日を過ごすことができました!

以上、私たちが開発部に配属されて良かったこと3選でした☆
もちろん良いことばかりではなく、大変なこともありますが、それも踏まえてやりがいのある部署だと思います。
他にもまだまだ書きたいことはありますが、今回はここまでで!
このブログを読んでくださった皆さんと一緒に仕事が出来ることを楽しみにしています!
最後まで読んでいただきありがとうございました!